あたたかな日が続きます
東京ではいよいよ桜開花宣言となりました
春ですね~
季節の移ろいに歩幅を合わせて過ごすTHE FLOWEの花のある暮らし
早すぎても遅すぎてもいけません
桜のタイミングを合わせて3月21,22,23日に開催した春のスペシャルレッスン2025 -桜遊会-
全クラス無事に終了しました
ご参加くださったみなさま誠にありがとうございました
きっと今頃 満開の桜がみなさまの花のある暮らしをより一層華やかなものにしてくれていることでしょう
ではではレッスンを振り返ってみましょう
桜と遊ぶ春の午後...
お菓子は京都嵐山から鶴屋寿"さ久ら餅"を取寄せました
京都のさくら餅は東京で言うところのつぶつぶ道明寺
お茶は一保堂茶舗の煎茶"正池の尾"を
桜の葉っぱは食べる派ですか~
それとも食べない派ですか~
なんておしゃべりしながらいただきました
わたしは大人になってからは食べる派です
そして レッスンがはじまりました
桜と遊ぶ会
遊び相手は7種の桜
有名な桜もあれば聞いたこともない桜もいくつか
何万本もある花市場の桜の中にった20~30本という貴重な桜も含まれ
アトリエには総勢数百本の桜の枝が集まりました
重かったです~

【吉野桜】山形:日本古来の山桜
【啓翁桜】山形:枝の伸びがよく枝を切り混んでも弱らないことから花市場ではこの桜が最も多く流通しています
【アーコレード】春と秋の2季咲き、イギリス生まれの品種
【陽光桜】天城吉野×寒緋桜を交配した日本生まれの品種
【ソトオリヒメ】染井吉野×大島桜を日本生まれの交配品種
【河津桜】寒緋桜×大島桜の自然交雑から生まれた日本生まれの品種
【東海桜】福島:シナミザクラ×小彼岸桜の交配による園芸品種
見分けがつくよう
まずは1種ずつ紹介しながらこの紙をそれぞれに結び付けていただきましたよ
(これはのちにブーケのよいアクセントになります)
今回のレッスンはテーブルいっぱいに積まれたこの7種の桜でブーケを作りました
下準備を施しながら~
桜の説明をききながら~
品種名を結びつけながら~
いろいろなことが同時進行する中
準備が整ったらいよいよ束ねる作業
遊びとはいえ太い枝モノ
なかなか手ごわい相手ですから
初めての方も もういくつもブーケを束ねている方も
ブーケの構造と今回使うテクニックの説明をしっかり聞いていただきまして
いざ~
ゆっくりみなさまのペースで束ねていただきましたよ
THE FLOWEが揃えた花材ですもの
どのように束ねても素敵なブーケとなること間違いなし
たった2つのことにだけ注意していただきあとは自由に~
そして最後にはTHE FLOWEのフラワーレッスンで束ねたことの証
キュッと結んでいただきました
そして立派な桜のブーケが完成
わたしのブーケは直径60㎝高さ80センチほど
下準備や束ね方で多少個人差はあるものの
それはそれは立派なブーケの完成となりました
近くで見ると
桜と遊ぶ春の午後
桜の時期に桜で遊ぶとは平安貴族の遊びのよう
なんとも贅沢で心満たされたひと時となりました
花が散り始めたらまずはどんどん花殻を落としてください
そこから新緑が出て 全ての枝ではないかもしれませんが葉桜になるまでお楽しみいただけることと思います
その頃には春も終盤 初夏の頃
今年の春~初夏は桜の花や新緑で季節の移ろいを楽しんでいただけたたら
寝ても覚めても桜のある数日間
みなさまの花のある暮らし
ますます素敵なものになりますように