3月のメンバーのための月1クラスは無事に全クラス終了しました
ご参加いただいたみなさまありがとうございました
春のぽかぽか陽気が数日続いたかと思うと春の雨
強い風が吹き荒れる嵐の日もありますが
2月に比べると寒くはないことにふと気づきます
下旬になり桜が咲いたことで
"春"が目の前に姿を現したような感覚になったわたしたち
そうこうしながらようやく春を実感した頃 3月が終わります
3月のアトリエは
春の草花以外立ち入り禁止となりまして春草花のみが日本全国から集まりました
メンバーのための月1クラスでは彼ら彼女たちをパニエコンポートに飾っていただきましたよ
春がはじまる瞬間にはどんなことが起こるのかしら
そんなお話からレッスンははじまりました
冬の間に積もった落葉をかき分け
あちらこちらで地上に顔を出した球根の芽
太陽に向かってぐんぐん真っすぐ伸び~る伸びる
やがて太陽の向きなのかその花の特性なのか
うつむき加減だったり
右を向いたり
左を向いたり
低かったり高かったり
蕾を上げたあとは思い思いのタイミングで思い思いの色や形の花を咲かせます
こうしたじつにパワフルで気まぐれな春の様子から読み取れるもの
それはきっと躍動感
そこで 3月のレッスンでは春の躍動感を春草花で表現していただくことに
表現する方法として
草花それぞれの足元はこうしてみては?の他、オアシスの使い方、上部のあしらい方などヒントをいくつかご紹介し
あとは みなさまそれぞれが取り入れたいものを取り入れたい分だけ作品に落とし込んでいただきました
同じ品種であればサイズ感とか色など似てはいますが
彼らのつま先から頭のてっぺんまでよく見れば同じ姿の春の草花は二つとしてありません
みなさまの頭の中で想像する"躍動感"も二つとして同じものはなく
結果としてみんな違う
並べて撮影大会~
仕上げにはようやく訪れた春へ春色のご挨拶を添え
みなさまそれぞれの場所へ
それぞれぞれの春をお持ち帰りいただきました
美しく仕上げていただいた躍動感あふれる春のパニエコンポート
草花個々の特性でその後もパワフルに変化したことと思います
茎の向きや長さを変えたり
蕾が開き花が咲いたり散ったり実が付いたり
数日後には
当初ご自身で設えた姿とは随分と変わったかと思いますが そんな天真爛漫な様子もまた"春"なのであります
ん~
今月も楽しかったな
みなさまありがとうございました
今月の作品から様々な表情の"春"を感じていただけていたなら嬉しいです
季節の変わり目まだ気温が下がることもありますね
どうぞご自愛くださいませ