紫陽花が美しい季節となりました。
あちらこちらに
ピンクやブルーの紫陽花がきれいに咲いていますが
お散歩中に見かける紫陽花は断然、ブルー系が多いこと
皆さまはお気づきでしょうか。
これには科学的理由がありまして
色の違いはそれが根付いている土の成分に由来します。
一般的に土壌が酸性ならば青系
アルカリ性ならば赤系になると言われていますが
もう少し詳しく説明しますと
紫陽花には元々、赤系の色素アントシアニンが含まれており
土壌が中性やアルカリ性の場合、
このアントシアニンには
特に影響がないのでそのまま赤系の紫陽花として咲きます。
ところが土壌が酸性の場合、これに変化が越こります!
雨などの影響で土壌が酸性になりますと
土に含まれているアルミニュウムが溶け出し
紫陽花はこれを水分などと共に吸い上げます。
吸い上げられたアルミニュウムは
元々持つ赤系色素アントシアニンと混ざり
このタイミングで
赤系→青系へと変化する科学反応を起こします。
現在では土壌に関係なく発色する品種もあるようですが
道端に咲いている紫陽花は
こうした仕組みに基づいて咲いているのですね。
ちなみに白系の紫陽花は
品種改良によりアントシアニンを持たないので
酸性でもアルカリ性でも色に影響はないようです。
・・・何だか突然難しい話になりましたが、
6月のBasic classでは
もりもりのカスミ草に囲まれて
素敵なリースが続々完成しています!
これからお越しになる皆様もどうぞお楽しみに♪
み~んな幸せ気分になってしまいます♡