THE FLOWEの花のある暮らし

重陽の節句


9月9日は|重陽の節句|
菊の花で長寿を願うことから|菊の節句|とも呼ばれています

そのはじまりは古代中国
奇数を縁起のよい陽数とし 中でも最も大きな数である"九"が重なる九月九日を"重陽"と呼び 長寿の力が宿る菊を用いて無病息災や子孫繁栄を祈り祝っていたのだとか

日本においては遡ること平安時代
宮中の人々は 菊の花びらを浮かべた菊酒を酌み交わし 菊の朝露を含んだ真綿で身体を拭い延命長寿を願い 菊を愛でながら詩歌を詠み合う...など 風雅な遊びをして愉しんだそうで

その後 江戸時代なると"五節句"のひとつに定められ
菊を湯船に浮かべた|菊湯|
乾燥させた菊の花びらを詰めた|菊枕|
などさまざまな慣わしで広く親しみ楽しまれていたようです

ちなみに「五節句」とは この5つ
1月7日の|人日(じんじつ)の節句|七草の節句|
3月3日の|上巳(じょうし)の節句|桃の節句|
5月5日の|端午(たんご)の節句|菖蒲の節句|
7月7日の|七夕(しちせき)の節句|笹の節句|
9月9日の|重陽(ちょうよう)の節句|菊の節句|
いずれもその節句にちなんだ季節の植物の別名があります

電灯をはじめ テレビやゲームや映画 もちろんインターネットもない時代
人々は日々の暮らしをことあるごとに区切り 空の様子や野に咲く草花や食べ物などから 季節の移ろいを感じ愉しんでいたのでしょうね
現代に生きる私たちにとっては 何とも優雅で贅沢な暮らしのように感じます

一方その時代の人々とって 今のこの時代をどう思うのでしょう???
羨ましいと思うか そうはなりたくないと思うのか...
知りたいところです

9月9日 重陽の節句
古伊万里のお皿に菊を飾ってみました
季節の変わり目 深まりゆく秋を感じながら過ごしましょう

月別 アーカイブ